top of page

遠賀川流域の22市町村が、繋がる・取り組む・支え合う
流域環境の保全・再生活動で、未来に向けた地域貢献

 遠賀川は、人をはじめ多様な生物の暮らしに重要な役割を果すとともに、水道や農業・工業の用水などにも役立てられる、かけがえのない存在です。

 しかし、気候変動や外来生物の侵入などの影響は、川だけではなく川の流域一帯にも及んでおり、産学官民が力を合わせ、対策を進めなければなりません。

 そこで、「エコサークルおんががわ」を創設し、流域に暮らす住民の皆さんや各種団体、企業、学校などが協力して、環境の保全・再生活動に取り組んでいただきやすい仕組みを整えました。

遠賀川の流域には、直方市や飯塚市をはじめ、7市14町1村の市町村があります。

 遠賀川流域の各地ではこれまでも、清掃や農地・森林の維持管理、環境学習など様々な取り組みが行われてきましたが、今後は相互の協力体制を一層深め、多くの皆さんと共に流域の豊かな自然を未来へ残し、地域づくりに繋げていければと思います。

 「エコサークルおんががわ」への、皆さんのご理解とご参加をお待ちしています。

onga_image_2.jpg

エコサークルおんががわのサポーターができること

〇遠賀川流域での環境保全・再生に関する活動

 遠賀川流域では、これまでも清掃活動や下草刈り、特定外来生物の駆除、環境学習など各地で様々な環境保全・再生に関する活動が行われています。今後は流域各地の情報を集約させ、サポーター同士の情報交換なども活発化させて、活動の進化とパワーアップを目指しています。

〇公式ロゴマークの使用

エコサークルおんががわ サポーター専用の「ゲストエリア」からダウンロードできます。

 スマホの待ち受け画面にしたり、会員同士でお揃いのTシャツを作ったり、様々にご活用ください。

「ボランティア活動証明書」は、社会貢献活動を行った証明として、CSR(企業の社会的責任)や入学試験、就職活動時などにアピールできます。

〇ボランティア活動証明書の交付申請

 「活動報告登録」を終えた活動に参加した個人や団体から申請があれば、事務局で活動実績を確認後、「ボランティア活動証明書」のPDFをメールでお送りします。

 社会貢献活動を行った証明として、CSR(企業の社会的責任)や入学試験、就職活動時などにもアピールできますよ。

omga_image_1.jpg

遠賀川流域環境サポーター制度

エコサークルおんががわ 規約

(趣旨)

第1条

 遠賀川流域は多様な生態系を創出し、生物の生息・生育に重要な役割を果たしています。また、農業用水、水道用水、工業用水として利用されるなど、私達の生活になくてはならない存在となっています。

 遠賀川.系では、自然再生事業をはじめ、環境を保全・再生する様々な取組が進められているところですが、その一方で、気候変動、外来生物の侵入など、川の環境だけではなく川へと水が注ぐ流域一帯で大きく環境が変わってきています。

 そのため、遠賀川流域の環境を保全・再生するには、川だけではなく流域一帯となって環境保全・再生に資する取組を進める必要があり、これは行政だけで達成できるものではなく、流域で暮らし活動する方が力を合わせて取り組むことで達成できるものです。

そこで、遠賀川流域環境サポーター制度「エコサークルおんががわ」を創設し、遠賀川流域の住民、住民団体、企業、学校等が一体となって環境保全・再生に資する取組を推進すると共に、これらの活動を通じてネイチャーポジティブ、ワンヘルス推進、地域貢献等にも取り組みます。

(登録の対象)

第2条

 エコサークルおんががわは、住⺠、住⺠団体、企業、学校、行政機関など趣旨に賛同する全ての⽅が登録出来ます。 (以下登録者をサポーターとします。)ただし反社会的勢⼒と関係のある⽅は登録できないこととします。

(実施内容)

第3条

  サポーター、事務局は以下の活動を⾏うことができるものとします。
(1) サポーター
・ 遠賀川流域での環境保全・再⽣に関する活動予定の登録、活動、活動報告
・ロゴマークの使⽤
・ボランティア証明書の交付申請
・ その他、遠賀川流域の環境保全・再⽣に資する取組等
(2)事務局
・ 遠賀川流域での環境保全・再⽣に関する活動予定の登録・周知、活動報告・公表
・ボランティア証明書の発⾏
・ その他、エコサークルおんががわの運営等に必要な事務等

( サポーターの登録)

第4条

 第1条の趣旨に賛同し、エコサークルおんががわに登録を希望する⽅は、エコサークルおんががわのホームページ(https://www.ongaeco.org)から登録してください。

(登録期間)

第5条

 登録期間は、登録年度とその翌年度の2年間を基本とします。事務局は必要に応じて更新に必要な ⼿続きを登録者に求めることが出来るものとします。

(著作権、肖像権、掲載権)

第6条

 活動記録の写真・映像・記事等の著作権、肖像権、掲載権は「エコサークルおんががわ事務局」に帰属します。

(免責事項)

第7条

 エコサークルおんががわに登録された活動は各サポーターの責任により実施されるものとし、事務局がスタッフの応援・斡旋や作業支援を行うことはありません。また、事務局は、エコサークルおんががわの活動に起因⼜は関連してサポーター⼜は第三者に⽣じた⼀切の損害に対して責任を負わないものとします。

(個⼈情報の取扱)

第8条

 事務局が⼊⼿した会員から取得する個⼈情報については、個⼈情報の保護に関する法律(平成15年法律第57 号)に基づき適切に取り扱います。

(禁⽌事項)

第9条

 エコサークルおんががわで実施する活動は、法令順守の上、本制度の⽬的に反しないことを原則とします。公共の利益に反する⾏為、不当な要求、政治活動、宗教活動、営利活動、近隣住⺠に迷惑となる活動は実施できません。また、別途契約がある場合を除き、スタッフの応援・斡旋、作業への支援を事務局に求めることや、活動に関係した⾦銭をサポーター及び事務局に請求することはできません。サポーターの禁⽌事項が判明した場合、事務局は当該サポーターの登録を解除することが出来ます。

(規約の改正等)

第10条

 本規約は、事務局により必要に応じて改正される場合があります。その場合は、改正後にサポーターに通知します。本規約の改正によりサポーターに不利益が⽣じた場合も、事務局はその責任を負うものではありません。

令和6年11⽉6⽇  制定・施行

令和6年12月17日   改訂

(担当)

エコサークルおんががわ事務局

国⼟交通省九州地⽅整備局 遠賀川河川事務所 河川環境課

福岡県直⽅市溝堀1丁⽬1−1

「エコサークルおんががわ」のホームページでは、サポーターの皆さんの活動予定や活動報告が確認できます。

〇ホームページでの活動予定の登録や、活動報告

 いつ・どこで・どんな活動をするか、流域での「活動予定」を登録してください。新規参加者への募集案内などもどうぞ。事務局で「活動予定」や「カレンダー」情報に反映させていきます。

 また、実際の活動時には、現地の状況を写真や動画で記録し、参加者名簿とともに「活動報告登録」からご報告ください。「活動報告登録」は、「ボランティア証明書」申請時の確認要件になります。

bottom of page